起業を検討している人、起業準備中の人を対象にした記事です。
起業の失敗リスクは高いと日々痛感しています。
これまで数百社の起業を見てきました。
これまで創業時〜大企業までを幅広くコンサルティングをしてきました。
その中で培ったノウハウを、創業時に必要な部分に特化した塾を開校しました。
この記事では、起業塾を選択するための基準をお伝えしていきます。
ぜひ、起業を志す皆様の成功の確率が少しでも上がればと願っています。
【この記事を読むことのメリット】
■東京の会社が運営する起業塾をおすすめする理由がわかる
■起業時の失敗の確率を下げることができる
目次
東京の会社が運営する起業塾をおすすめする理由
東京のその他の地域での違いをお伝えします。
東京には日本トップの企業数があります。
また、競合も熾烈でありもっとも高いノウハウがあると日々感じています。
経営コンサルティング会社での勤務経験、デジタルマーケティング会社での勤務経験時代の話をします。
東京の企業と、地方の企業で、事業規模と業種は同じ2つの案件がありました。
地方の企業では、地方のコンサルティング会社と契約しているとのことでした。
内容を見てみると、ノウハウがとても古く成果が出にくいものとなっていました。
そこに課題を感じて、東京にある経営コンサルティング会社に相談した経緯がありました。
この事例からも、地方と東京では情報格差・ノウハウ格差があることは業務の中で強く感じていました。
起業塾のみの会社より、経営コンサルティング会社がおすすめ
起業塾のみを事業としておこなっている会社がたくさんあります。
ただ、起業塾だけをおこなっている事業者が、どのように最新の現場の経営ノウハウ・トレンドを知ることができるでしょう。
やはり創業のノウハウは、現場の経営ノウハウが1番大事になります。
売上を増やすためのデジタルマーケティングのノウハウは、半年すれば遅れている可能性があります。
このように、日々移り変わるノウハウの中で、現場のコンサルティングをしない起業塾のノウハウは遅れていきます。
起業塾をお探しの方は気をつけましょう。
オンライン開催なので東京以外の地域も受講可能
東京の会社が運営するオンラインの起業塾をおすすめます。
オフラインの起業塾であれば、忙しい人も受講可能です。
いつでも、何回でも受講できるのはとても魅力的だと思います。
加えて、気軽に質問・相談ができる塾であればなおいいでしょう。
SBMCの起業塾とは
弊社が運営しているSBMCの起業塾は、起業時に必要な「経営コンサルティング」と「デジタルマーケティング」のノウハウを提供しています。
いうまでもなく「東京の経営コンサルティング会社」が運営しています。
会社名は株式会社SBMコンサルティングという法人となります。
それではPointを3つほどお伝えしていきます。
Point①東京の経営コンサルティング会社の代表が講師
株式会社SBMコンサルティングは、東京の経営コンサルティング会社です。
弊社代表は、これまで経営コンサルティング会社やデジタルマーケティン会社で売上拡大を支えてきました。
その代表取締役が直接講師を行います。
そして全コースで可能なChatWorkでの相談や、コースによっては毎月のzoom相談がありますが、こちらも代表が対応します。
講座内容ももちろんですが、1番は直接相談できるというのが喜ばれています。
Point②デジタルマーケティングのノウハウを伝授
ちゃんとした意味でのデジタルマーケティングのノウハウを持っている企業はとても少ないです。
地方のWEBマーケテインング会社や、WEBサイト制作会社は質の高いノウハウを持っていないことがほとんどです。
起業をする際に必要になるデジタルマーケティング施策は限られています。
しっかりと学び、売上拡大を目指してください。
Point③年間創業相談&コンサルティング100社以上の実績
弊社の代表は、起業・創業の相談を年間100件以上受けています。
その中で、失敗しそうな案件はすぐにわかります。
具体的には、講座内でお伝えしていますのでここでは明言しません。
成功の確率を上げることはすなわち、失敗の確率を下げることでもあります。
数多くの起業を見ているからこそお伝えできることがあります。
ぜひ、無料講座から確認してみてください。
東京の起業塾SBMCの起業塾で学べること
それでは、東京の経営コンサルティング会社であるSBMコンサルティングが運営する「SBMCの起業塾」で学べる内容についてお伝えしていきます。
とことん詳しく概要を知りたい方は、こちらの記事をご確認ください。
中小企業の倒産理由とは
その前に中小企業の倒産理由はご存じでしょうか?
中小企業の倒産理由No.1は、「販売不振」です。
つまり売上が上がらずに倒産してしまいます。
そのため、SBMCの起業塾では販売不振による倒産リスクを低くするための位置付けとしています。
だからこそ「経営コンサルティング」「デジタルーマーケティング」のノウハウが必要になります。
マーケティング=売上獲得に特化
マーケティングという言葉についても簡単にご説明します。
どんな商品にしようかな?〜販売後にお客様に価値を提供してシェアしていただくまでの全て活動となります。
よくある間違いが、「市場調査」「営業活動」の単体を指してマーケティングという人もいますが、まちがいです。
SBMCの起業塾では、マーケティングに特化した塾になります。
ブルーオーシャン戦略かレッドオーシャン戦略か定まる
よくある間違いでをお伝えしていきます。
言葉の定義には触れませんが、「ブルーオーシャン戦略」と「レッドオーシャン戦略」のどっちを採用すべきだと思いますか?
弊社は「レッドオーシャン戦略」をおすすめしています。
明確な答えがあります。
そして、成果も出してきました。
答えが知りたい人はぜひ、本講座にお申し込みください。
起業で失敗するリスクをさげることができる
弊社の想いとしては、起業を志す人に失敗してほしくない。
という想いがあります。
できれば、全ての人に成功してほしいです。
しかし、私情が限られている中、そして競争社会の中ではあり得ないことです。
すべてオンラインで完結
SBMCの起業塾の受講方法については、全てがオンラインで完結する仕組みとなっています。
忙しい社会人・学生など、効率的に学びたい人に最適な起業塾となっています。
コース紹介
■スタンダードコース
■プロコース
2種類に分かれています。
それぞれのコースについて紹介していきます。
スタンダードコース
スタンダードコースでは、全てのオンライン講座の受講と、ChatWorkでの個別相談ができるコースとなっています。
こちらのコースは、とても低価格のコースとなっています。
すぐにノウハウだけ学びたい人に最適なコースです。
プロコース
プロコースでは、全てのオンライン講座の受講と、月1回(3ヶ月間)のZoomでのオンライン相談と、ChatWorkでの相談が可能です。
じっくりビジネスプランを見直したい人、直接zoomで相談してビジネスモデルを固めたい人に最適なコースです。
東京の起業塾「SBMCの起業塾」の無料講座
ここまで、東京の経営コンサルティング会社が運営する起業塾をおすすめする理由と「SBMCの起業塾」の説明をしてきました。
まずは、どんな内容の講座となっているのかを確認することができる「無料講座」をご用意していますので、お気軽にご視聴ください。
動画の中でおあいできることを楽しみにしています。